2025年4月1日
・4月のテーマは「腎臓」
4月の院内プチ情報発信は、臨床検査技師が担当しています♪
新年度、冬の台風のようなあいにくの天気からスタートですが体調はいかがですか?
糖尿病と腎臓病は切ってもきれない関係で、お互いを上手にコントロールすることが合併症予防に大きく繋がります。
ぜひ、ご自身の腎臓に関連するデータと見比べながら、プチ情報発信を御覧ください。
2025年4月1日
・医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算に関する掲示
-709x1024.png)
2025年3月12日
・2025年4月より腎臓内科外来がスタートします!
浦添総合病院 腎臓内科
https://jin-aikai.com/urasoe/section/clinical08/
2025年3月10日
・女性セブン2025年3月13日号に、島袋医師の記事が掲載されます。
女性セブン2025年3月13日号に、島袋医師の記事が掲載されます。
ぜひご覧ください。
https://www.shogakukan.co.jp/magazines/2092203125
2025年2月19日
・第22回 てだこウォーク歩いてきました
去った2月15日(土)、キャンプキンザーを含む10kmコースに、クリニックスタッフでウォーキングに行ってきました。
天気予報はあいにくの曇りのち雨・・・でしたが、晴れ女の院長のもと、
むしろ暑いくらいのいい天気で楽しく10km完走しました!
普段車で通り過ぎるだけの浦添市をゆっくり散策しながら、会場にはキッチンカーや
キャンプキンザーを周るコースでは、キャンプ内のフードコートでタコスを楽しむことができました。
3kmコースから20kmコースまで、ご自身の体力に合わせて、参加するのもおすすめです♪



2025年1月1日
・脂質の摂り方を見直ししてみませんか?
1月の院内プチ情報発信は、管理栄養士Sが担当しております。
年末年始、ご家族、友人、お一人時間と楽しいひと時を過ごせたでしょうか?
どうしても食べる機会が増えてしまう年末年始。
七草粥は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払い1年の無病息災を祈るための風習ですが、年末年始のお疲れ気味の胃を休ませるのにも最適ですね。
1月は脂質の取り方を見直してみませんか?
油の取り方一つで、脂質代謝の改善や内臓脂肪、皮下脂肪を減らすことが可能です♪
今年もスタッフ一同、笑顔で健康サポートができるよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。



2024年12月28日
・☆ベースアップ評価料
医療現場で働くスタッフの賃上げを実現するため、当クリニックも2025年1月よりベースアップ評価料を始めさせていただきます。
これにより患者様の診療費のご負担が上がる場合がありますが、これはスタッフの賃上げにすべて充てられます。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
ベースアップ評価料について(厚生労働省ホームページ、PDF)
-709x1024.png)
2024年12月1日
・年末年始の過ごし方について
12月の院内プチ情報発信は、院長が担当しています。
年末年始は全国的に食べる機会が増えますが、特に沖縄では糖尿病の指標である、
HbA1cが0.4%も上がるというデータがあります。
年末年始の気をつけポイントをわかりやすく解説しています♪
沖縄のくわっちー、どんな順番で食べたら血糖値が上がりにくいでしょうか?
ミニクイズにもぜひ挑戦してくださいね。
開業してはや6ヶ月、皆さまに支えられて12月も元気に診療いたします。




2024年11月1日
・11月14日の世界糖尿病デーへ向けて院内にブルーサークル
11月は看護師Nさんが担当して糖尿病について理解を深める資料を作成して掲示しています。また、世界糖尿病デーへ向けてシンボルマークのブルーサークルを院内にちりばめています。「糖尿病があっても普通の人と変わらない日常を」一緒に考える週間にしましょう。




2024年10月30日
・11月14日は世界糖尿病デー、島袋先生の糖尿病予防の大切さを伝える記事が掲載されました

2024年10月18日
・人口知能による2型糖尿病のサブタイプ分類の論文が記事になりました
2024年7月1日
・禁煙外来はじめました
